- Home
- /
- Gallery
- /
- figma gallery
- /
- figma改造メモ 目次ページ
- /
- figma改造メモ 7.ちょっと寄り道眼鏡と小物作り
今回はちょっと寄り道編。
(2021-02-17の記事をこちらに移転しました)
この先のコンテンツには素体のパーツ画像などが含まれますので、そういったものが苦手な方はご注意ください。大丈夫な方だけどうぞ。
最近ACに実装されたもののひとつに キャスニキの眼鏡霊衣、なんてものがあります
どうせならそれも再現できないかな…??
ということでつくってみました



一応、塗装もランサーモデルっぽく塗っていたり。



小さいけど透明板をはってあるのでレンズありです



眼鏡キラーン!!!
作ったはいいんですけど、物凄く小さいのでこれ絶対なくすと思う…他のfigmaを観察するに、眼鏡パーツはフェイスパーツに接着しておいた方が良さそうな気がします。
とりあえず完成した眼鏡はふたつきのケースに収納。
キャスニキが全部完成してからまた装着してみようかと。
その他。



キャスニキといえば二匹の白いわんこ(最終再臨絵にいる二匹)
シュライヒのホッキョクオオカミとパボの狼フィギュアが縮尺少し近い気がしたので置いてみたら結構大きさ比いい感じでした。欲を言えばもうちょっとだけ、背丈があるといいな…?
→シュライヒ ホッキョクオオカミ
ドルイドなのもあってランタンが似合う…気がする。
電池付きLEDライト、今はこんな大きさのものがあるんですね!
→ミライトLED
押したり引いたりでスイッチオンオフできます。便利。ミニチュアで色々なものを作るときに使えそうです
ほか。



コロナのご時世ということで、WEBワンフェスなるものがあったため
なんとなくみていたらこちらの頭骨が千円、というリーズナブルさでお店に並んでいたので首尾よくゲット。yamasyoMUSEUMさんの「空想骨格標本 バフォメット頭骨」です。



このサイズで、デッサンにも役立ちそうな精密なモデルって、なかなか見つからないので嬉しかったです
未塗装なのであとで着色や調整やってみようー
キャスニキとの比率はこれくらい
キャスニキと骨って結構合うモチーフ…だと勝手に思っていたりなので、そのうち何かに使いたいような(絵のモデルとかミニチュアセット作りとかで)
ドルイドといえば人頭崇拝という文化もあり、人の頭蓋骨モデルもできればそのうち手に入れてみたいところです(※後日譚:のちにタケヤ式骸骨戦士を手に入れたのでこれを果たすことができました)
←6.杖+ベルト+装甲部試作2
8.足装甲と色々作り直しシルバークレイで純銀製飾りパーツ作り→



- Home
- /
- Gallery
- /
- figma gallery
- /
- figma改造メモ 目次ページ
- /
- figma改造メモ 7.ちょっと寄り道眼鏡と小物作り