- Home
- /
- Gallery
- /
- figma gallery
- /
- figma改造メモ 目次ページ
- /
- figma改造メモ 1.手始め素体改造
コロナで家にずっとこもってないとならない時期だったので、ここはちょっと作ってみよう!と軽い気持ちではじめたfigma改造してのキャスニキ化。滅茶苦茶手探りなところから始まりました。
(2020-11-18の記事をこちらに移転しました)
この先のコンテンツには素体のパーツ画像などが含まれますので、そういったものが苦手な方はご注意ください。大丈夫な方だけどうぞ。
はじめに。これはとりあえず、figmaクー・フーリンを改造してこんな感じの改造figmaキャスニキを作っていった記録になります。









それでは以下から奮闘記メモ。
色々考えたのだけど、キャスニキの場合可動を考えるとやはり衣装は布で作らないとだめだろなーという感じだったのでまず二体目のランサーを布の服に対応できるように素体改造することに
同じくらいの体格の他のfigmaのパーツを使ってボディ換装してみる試み
(この時はジャンクで手に入れたものを使用しました)
(※改造で使用しているパーツについては→関節パーツの項にある理由で名称はここには書きませんが、→フォームからおたずねくだされば折り返しお教えできますのでご希望の方はご検討ください)
初めにfigmaクー・フーリンの素体を着せ替え可能な同じくらいの背丈のボディに改造します
↓



簡単塗装込み 30分くらいで案外すんなりいきました(体だけ3体ぶんあるのはオルタニキ試作用)



様子見塗装だったのでそのうちちゃんとやろう…(見切り発車すぎる)
キャスニキは足部分多分中レギンスみたいな感じのようなので足部はダイソーのツヤ消し油性スプレーで簡単に塗装してみたんですけどこれはくるぶしまで塗ってしまった方が便利かも…?
また様子見て改良していこうと思います
この時期(記事書いた時点は冬でした)見た目寒そうすぎるのでサイズ違いのやつですが とりあえず手元にあった着物を上に羽織らせときました。上に羽織る服をとりあえず 先に何か作るのが急務かもしれない
人間用のレギンスが78円で売られていたのを買ってきたのでこれでインナーなど試作してみよう(下手に布買うより安い…)
衣装のそれぞれの素材は今ちょっと探索中。いい布素材がなかったら染めからやるかなーというところ
ランサーのアロハとか白Tもせっかくだから 作ってみるかな?(追記:作ってみました→アロハニキ制作)
また工程が進んだらつづき記録します
一番素材で今のところ難航してるのはフードのもふもふ



これとか



こんなのとかあるんですけどうーん もうちょっと毛束感しっくりくるものはないかなー



もふもふボア素材だけがどんどん増えていく…
ちいさいものってディテール出すのに素材が大事なのでとりあえずピンとくるまで素材探索は続けたいところ
あとファーテープ何種かと、毛皮の切れ端を試してみたいと思います



- Home
- /
- Gallery
- /
- figma gallery
- /
- figma改造メモ 目次ページ
- /
- figma改造メモ 1.手始め素体改造