XXmemo
2023-09-21
✎
!
#雑記
基本サイト、ここがベースで家のようなものなので
twitter(X)の騒ぎもあんまり緊迫感ない感じで過ごしているのですが
同じようなミニブログ的なもので創作活動に代替できそうなものを一応なり下調べだけはしてきたのでそのメモ
(新しいサービスの機能だとかUIを見るのはすきなので)
twitterだと長くなるし自分の長文は下手なので ここがあってよかった…
※初めに断っておきますとうちは一次の方のメインアカは 今までサービス開始から長く世話になった恩とサービス使用料として課金してるので
二次アカはなるべく炎上などに触れずのんびりしたいというスタンスです
トレンド機能が入ってくる前の牧歌的だった昔のtwitterがすきで イーロン直前くらいのTwitterで毎日誰かの炎上(知らない夫婦の諍いだとか若者の炎上だとかいわゆるゴシップ)ばかり見せられて凄く合わなかった人の意見なのでとにかく炎上が見えない方を良しとする偏りがあります。ご了承ください)
インスタグラム
一次アカだけしか持っていないけれど 綺麗なものがいっぱい流れてくるので個人的には好きなSNS
ただし画像アップが正方形だけとか縦長だけとか一種類しか選べないのでストーリー漫画をあげるのは大変に難しいと思う
イラスト向けかなあ
しばらくやってみたけれど今のところゴシップや炎上は見たことない。その点もすき
だけど毛色が違いすぎて二次創作は難しそうな気がする…なんというか全体的に皆さん優しい
一次のイラストや漫画をアップするとやたらNFTしてくれDMくれという
英語圏の人(たぶん詐欺)からコメントくる以外は住みやすいところな印象
スレッズ
アプリなのが手軽。基本twitterみたいに使えてトレンド機能がないのが個人的にポイント高し
ただアカウント作るのにインスタグラムのアカが必要なので
複アカなどはとってもしづらい感じ…あとインスタグラム同様基本的に二次絵を置ける雰囲気じゃないかも
(インスタは一次アカしかないので二次はみたことないけれど多分…?)
使いやすくて全体公開TLがあるのだけネック。インスタと同じで基本あまり炎上がなくておだやか
いいね数とかは自分のものしかみえないので数字が見えてしまうのを気にする方にもいいかもしれない
bluesky
アプリ版があるけど基本UIが英語。なので日本語版がなかった時代のtwitterみたい
英語圏の人がほとんどな気がする。
懐かしいけれどフェイスブック(やったことない)と同じように実名でやってる方(英語の方)が多い感じだったので
リアルの延長線上で二次はとても…といった印象を受ける
一次アカならあってもいいかなあ…と一応メインアカで保持中
タイッツー
この中では唯一の国産SNS。アプリ版がない状態だけれど二次創作というか創作系にはこれが一番性にあっている気がします…
トレンド欄がなく牧歌的で見ず知らずの人の炎上やゴシップなどが目に入ってくるようなことが今のところなくて〇
画像がモーダルウィンドウでなく別ウィンドウで開くのだけ玉に瑕(画像みていると気づけばいっぱい開けていたりする)
全体公開TLへの掲載をしなくても使えて鍵付きでも使える
いいねしたものは他の人に流れない。
運営さんがタイッツー全体でAI学習を禁止というのを明言している。
おすすめツィートみたいなものがないのでずっと自分がフォローしたものや好きなものだけを時系列でTLに流して置ける
(昔のtwitterみたいでいい)
最近検索機能がついたので同好の士を探しやすくなりました
今後に期待できるSNS。日本語版ができたばかりの時のtwitterみたいでとても懐かしくてすき
時系列で流れるので災害情報などにもたぶん使えると思います
と、一応一次で必要で調べてはみたものの二次SNSの使い方下手なので
どれくらいやるかは未知数です
いまのところtwitterが本格的に駄目になったらのんびり二次創作やるならたいっつーでいいんじゃないかなあと思っています
(一次はtwitterが死んだらおそらくインスタグラムに移住だろうなあ…)
あとやっぱりサイトがあると どんなにSNS運営の無茶ぶりやら何があっても
生きるも死ぬも基本自分の裁量で全部のことを決められるので
自分はサイトが本拠地になるだろうなあとやっぱり思ったのでした
よそのシステムや規約が気に入らないのなら まず土台から自分で作ればいいと思うんだ
サイトやっぱりすきだー
« No.1805
/
No.1807 »
初期表示に戻る
■詳細全文検索:
投稿年月:
全年月 (1769)
2023年12月 (8)
2023年11月 (40)
2023年10月 (40)
2023年09月 (41)
2023年08月 (26)
2023年07月 (32)
2023年06月 (56)
2023年05月 (56)
2023年04月 (62)
2023年03月 (51)
2023年02月 (59)
2023年01月 (53)
2022年12月 (28)
2022年11月 (21)
2022年10月 (31)
2022年09月 (36)
2022年08月 (24)
2022年07月 (17)
2022年06月 (65)
2022年05月 (66)
2022年04月 (61)
2022年03月 (63)
2022年02月 (39)
2022年01月 (39)
2021年12月 (42)
2021年11月 (47)
2021年10月 (16)
2021年09月 (8)
2021年08月 (72)
2021年07月 (75)
2021年06月 (74)
2021年05月 (77)
2021年04月 (66)
2021年03月 (99)
2021年02月 (32)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年10月 (7)
2020年09月 (5)
2020年06月 (6)
2020年03月 (12)
2020年02月 (8)
2020年01月 (11)
2019年12月 (3)
2019年11月 (16)
2019年10月 (3)
2019年09月 (29)
2019年08月 (6)
2019年07月 (1)
2019年06月 (35)
#タグ:
全ハッシュタグ
雑記 (591)
FGOmemo (479)
1st (393)
作業進捗 (175)
ラフ (152)
figma (150)
ペン練 (108)
おしらせ (63)
3rd (39)
2nd (29)
MMD (25)
神話伝承系 (24)
植物 (9)
高難易度系 (9)
モデル人形 (7)
FGOAC (6)
ラフ (3)
サークル雑記 (3)
雑記 (2)
MMD (2)
覚書 (1)
電子特異点 (1)
神話伝承系 (1)
高難易度系 (1)
出力順序:
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
FGO系雑多忘備録なメモ帳
ネタバレなどあるかもしれないのでご注意を
pixiv
/
sketch
/
FGO記事置場
/
連絡用サイトフォーム
/
FGO公式情報チェック用
編集
基本サイト、ここがベースで家のようなものなので
twitter(X)の騒ぎもあんまり緊迫感ない感じで過ごしているのですが
同じようなミニブログ的なもので創作活動に代替できそうなものを一応なり下調べだけはしてきたのでそのメモ
(新しいサービスの機能だとかUIを見るのはすきなので)
twitterだと長くなるし自分の長文は下手なので ここがあってよかった…
※初めに断っておきますとうちは一次の方のメインアカは 今までサービス開始から長く世話になった恩とサービス使用料として課金してるので
二次アカはなるべく炎上などに触れずのんびりしたいというスタンスです
トレンド機能が入ってくる前の牧歌的だった昔のtwitterがすきで イーロン直前くらいのTwitterで毎日誰かの炎上(知らない夫婦の諍いだとか若者の炎上だとかいわゆるゴシップ)ばかり見せられて凄く合わなかった人の意見なのでとにかく炎上が見えない方を良しとする偏りがあります。ご了承ください)
インスタグラム
一次アカだけしか持っていないけれど 綺麗なものがいっぱい流れてくるので個人的には好きなSNS
ただし画像アップが正方形だけとか縦長だけとか一種類しか選べないのでストーリー漫画をあげるのは大変に難しいと思う
イラスト向けかなあ
しばらくやってみたけれど今のところゴシップや炎上は見たことない。その点もすき
だけど毛色が違いすぎて二次創作は難しそうな気がする…なんというか全体的に皆さん優しい
一次のイラストや漫画をアップするとやたらNFTしてくれDMくれという
英語圏の人(たぶん詐欺)からコメントくる以外は住みやすいところな印象
スレッズ
アプリなのが手軽。基本twitterみたいに使えてトレンド機能がないのが個人的にポイント高し
ただアカウント作るのにインスタグラムのアカが必要なので
複アカなどはとってもしづらい感じ…あとインスタグラム同様基本的に二次絵を置ける雰囲気じゃないかも
(インスタは一次アカしかないので二次はみたことないけれど多分…?)
使いやすくて全体公開TLがあるのだけネック。インスタと同じで基本あまり炎上がなくておだやか
いいね数とかは自分のものしかみえないので数字が見えてしまうのを気にする方にもいいかもしれない
bluesky
アプリ版があるけど基本UIが英語。なので日本語版がなかった時代のtwitterみたい
英語圏の人がほとんどな気がする。
懐かしいけれどフェイスブック(やったことない)と同じように実名でやってる方(英語の方)が多い感じだったので
リアルの延長線上で二次はとても…といった印象を受ける
一次アカならあってもいいかなあ…と一応メインアカで保持中
タイッツー
この中では唯一の国産SNS。アプリ版がない状態だけれど二次創作というか創作系にはこれが一番性にあっている気がします…
トレンド欄がなく牧歌的で見ず知らずの人の炎上やゴシップなどが目に入ってくるようなことが今のところなくて〇
画像がモーダルウィンドウでなく別ウィンドウで開くのだけ玉に瑕(画像みていると気づけばいっぱい開けていたりする)
全体公開TLへの掲載をしなくても使えて鍵付きでも使える
いいねしたものは他の人に流れない。運営さんがタイッツー全体でAI学習を禁止というのを明言している。
おすすめツィートみたいなものがないのでずっと自分がフォローしたものや好きなものだけを時系列でTLに流して置ける(昔のtwitterみたいでいい)
最近検索機能がついたので同好の士を探しやすくなりました
今後に期待できるSNS。日本語版ができたばかりの時のtwitterみたいでとても懐かしくてすき
時系列で流れるので災害情報などにもたぶん使えると思います
と、一応一次で必要で調べてはみたものの二次SNSの使い方下手なので
どれくらいやるかは未知数です
いまのところtwitterが本格的に駄目になったらのんびり二次創作やるならたいっつーでいいんじゃないかなあと思っています
(一次はtwitterが死んだらおそらくインスタグラムに移住だろうなあ…)
あとやっぱりサイトがあると どんなにSNS運営の無茶ぶりやら何があっても
生きるも死ぬも基本自分の裁量で全部のことを決められるので
自分はサイトが本拠地になるだろうなあとやっぱり思ったのでした
よそのシステムや規約が気に入らないのなら まず土台から自分で作ればいいと思うんだ
サイトやっぱりすきだー