2021-02-01 figmaランサーキャスニキ化 5 杖+ベルト+装甲部試作 #figma
布部が大体できたので次は装甲やベルトなどの試作に入ります
百均のダイソーって気づけばいろんなホビー資材が手に入るようになっていて驚いたんですが
何と最近は樹脂粘土も小分けにしたのが手に入るのですね
樹脂粘土、便利なんですけど量が多すぎて小さいものを作る場合
普通のを買うと大量に余って無駄にしてしまい悲しい思いをすることが多かったので
嬉しくなってこの小分けのものを一つ買ってきていたんでした
キャスニキのあの特徴的なベルト部は
最初はプラ板を焼成してやろうかなーなんて思っていたんですけど
せっかくだしと この粘土を試してみることに

スパチュラセットが手持ちにあるので作業自体は楽です
樹脂粘土でベルトと手足の装甲のパーツを作りました
しかしやはり 余る
急遽パテで造形するつもりだった杖にも樹脂粘土の残りを盛ってみました

杖の先には飾りがつく予定なので0.45mmのステンレス線をまげて先に埋め込みます
しかし杖を大体作ってもまだ かなり余る
もったいないのでベルトの予備パーツを作ることに

ひたすら ひたすら

やっっっっっと 使い切りました…
これだけパーツあればどれかは使える…んじゃないかな
使えるといいな
樹脂粘土なので 固まってからちょっと彫ったり切削するつもりです
どうなるかなー やっぱりエキシポパテの方がいいや、となるかもしれない
布部が大体できたので次は装甲やベルトなどの試作に入ります
百均のダイソーって気づけばいろんなホビー資材が手に入るようになっていて驚いたんですが
何と最近は樹脂粘土も小分けにしたのが手に入るのですね
樹脂粘土、便利なんですけど量が多すぎて小さいものを作る場合
普通のを買うと大量に余って無駄にしてしまい悲しい思いをすることが多かったので
嬉しくなってこの小分けのものを一つ買ってきていたんでした
キャスニキのあの特徴的なベルト部は
最初はプラ板を焼成してやろうかなーなんて思っていたんですけど
せっかくだしと この粘土を試してみることに

スパチュラセットが手持ちにあるので作業自体は楽です
樹脂粘土でベルトと手足の装甲のパーツを作りました
しかしやはり 余る
急遽パテで造形するつもりだった杖にも樹脂粘土の残りを盛ってみました


杖の先には飾りがつく予定なので0.45mmのステンレス線をまげて先に埋め込みます
しかし杖を大体作ってもまだ かなり余る
もったいないのでベルトの予備パーツを作ることに

ひたすら ひたすら

やっっっっっと 使い切りました…
これだけパーツあればどれかは使える…んじゃないかな
使えるといいな
樹脂粘土なので 固まってからちょっと彫ったり切削するつもりです
どうなるかなー やっぱりエキシポパテの方がいいや、となるかもしれない