XXmemo
2021-07-26
✎
!
#雑記
#figma
少し前にここで書いたfigmaオルタニキの体の自作刺青部デカールの強度が弱すぎた問題。
続きを読む
解決法を色々考えていたんですけど これそうだ、白エナメル塗る必要なかったからそのままで貼って印刷面が表に来ちゃってるからだ…!顔部は反転させて印刷後、白目部に白エナメルを施してからマークセッターで表を裏として貼り付けたので、印刷面の上に一枚透明フィルムで保護が入ったようになっていて擦れとかに強いんでした。忘れてたー!!
…となると、オルタニキ胸部腹部の刺青反転させて印刷から作り直し&貼り直しかな…うう デカール脆弱面についてある程度解決できそうだけどめんどいぞう!
でも、試してみる価値はある、これ。
一応、忘れないための作業用メモ。
これは旧槍さん用デカールですがこんな感じで自作+印刷して使っています。オルタニキ刺青部だけだと用紙あまりまくりでもったいないんですけど、まあ仕方ないかー
近くやり直してみよう。デカールについてはある程度試作経験がたまってきたら記事化する予定。
こうした改造figma、立体系は自分がモデル素体として構造理解しつつ作っているので、おそらく他の人がみても何一つ面白くない話してるだろうなあとは思うんですけど。あと、人によってはフィギュアだとか人形だとかのこの手の話だけでもダメという人はいるのは知ってます…自分もFGOやるまではフィギュアとかちょっとよくわからなかったですし。
しかし、立体触ると絵にすごく還元されるんですよね自分の場合。何故かはよくわかんないんですけど。あと謎に制作の技術がつく。小物作りの手順や知識が身に付いて、さらに布とか小物を触ると画に対する見方も確実に変わる。まさしく一石二鳥。
そんなわけで、自分の画力向上のために、今後も細々ゆっくり続けたいと思っていたりです。
ものづくり、たのしー!!とシンプルに夢中になれる機会、大切にしたい。
畳む
« No.614
/
No.616 »
初期表示に戻る
■詳細全文検索:
投稿年月:
全年月 (1769)
2023年12月 (8)
2023年11月 (40)
2023年10月 (40)
2023年09月 (41)
2023年08月 (26)
2023年07月 (32)
2023年06月 (56)
2023年05月 (56)
2023年04月 (62)
2023年03月 (51)
2023年02月 (59)
2023年01月 (53)
2022年12月 (28)
2022年11月 (21)
2022年10月 (31)
2022年09月 (36)
2022年08月 (24)
2022年07月 (17)
2022年06月 (65)
2022年05月 (66)
2022年04月 (61)
2022年03月 (63)
2022年02月 (39)
2022年01月 (39)
2021年12月 (42)
2021年11月 (47)
2021年10月 (16)
2021年09月 (8)
2021年08月 (72)
2021年07月 (75)
2021年06月 (74)
2021年05月 (77)
2021年04月 (66)
2021年03月 (99)
2021年02月 (32)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年10月 (7)
2020年09月 (5)
2020年06月 (6)
2020年03月 (12)
2020年02月 (8)
2020年01月 (11)
2019年12月 (3)
2019年11月 (16)
2019年10月 (3)
2019年09月 (29)
2019年08月 (6)
2019年07月 (1)
2019年06月 (35)
#タグ:
全ハッシュタグ
雑記 (591)
FGOmemo (479)
1st (393)
作業進捗 (175)
ラフ (152)
figma (150)
ペン練 (108)
おしらせ (63)
3rd (39)
2nd (29)
MMD (25)
神話伝承系 (24)
植物 (9)
高難易度系 (9)
モデル人形 (7)
FGOAC (6)
ラフ (3)
サークル雑記 (3)
雑記 (2)
MMD (2)
覚書 (1)
電子特異点 (1)
神話伝承系 (1)
高難易度系 (1)
出力順序:
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
FGO系雑多忘備録なメモ帳
ネタバレなどあるかもしれないのでご注意を
pixiv
/
sketch
/
FGO記事置場
/
連絡用サイトフォーム
/
FGO公式情報チェック用
編集
少し前にここで書いたfigmaオルタニキの体の自作刺青部デカールの強度が弱すぎた問題。
解決法を色々考えていたんですけど これそうだ、白エナメル塗る必要なかったからそのままで貼って印刷面が表に来ちゃってるからだ…!顔部は反転させて印刷後、白目部に白エナメルを施してからマークセッターで表を裏として貼り付けたので、印刷面の上に一枚透明フィルムで保護が入ったようになっていて擦れとかに強いんでした。忘れてたー!!
…となると、オルタニキ胸部腹部の刺青反転させて印刷から作り直し&貼り直しかな…うう デカール脆弱面についてある程度解決できそうだけどめんどいぞう!
でも、試してみる価値はある、これ。
一応、忘れないための作業用メモ。
これは旧槍さん用デカールですがこんな感じで自作+印刷して使っています。オルタニキ刺青部だけだと用紙あまりまくりでもったいないんですけど、まあ仕方ないかー
近くやり直してみよう。デカールについてはある程度試作経験がたまってきたら記事化する予定。
こうした改造figma、立体系は自分がモデル素体として構造理解しつつ作っているので、おそらく他の人がみても何一つ面白くない話してるだろうなあとは思うんですけど。あと、人によってはフィギュアだとか人形だとかのこの手の話だけでもダメという人はいるのは知ってます…自分もFGOやるまではフィギュアとかちょっとよくわからなかったですし。
しかし、立体触ると絵にすごく還元されるんですよね自分の場合。何故かはよくわかんないんですけど。あと謎に制作の技術がつく。小物作りの手順や知識が身に付いて、さらに布とか小物を触ると画に対する見方も確実に変わる。まさしく一石二鳥。
そんなわけで、自分の画力向上のために、今後も細々ゆっくり続けたいと思っていたりです。
ものづくり、たのしー!!とシンプルに夢中になれる機会、大切にしたい。
畳む