XXmemo
プレイメモやらくがきや雑記

HOME(Ubh)

ネタバレなどがある可能性があります。ご注意下さい

  • 最終更新
    2024/06/21

2024年6月21日 この範囲を時系列順で読む

#おしらせ
gallery に今年の夏至絵をアップしてblog記事 を書き、ついでにタイムラプスをyoutube倉庫にアップしました

(音源はフリー音源からお借りしました)
暫定誕生日おめでとうーー!

2024年6月19日 この範囲を時系列順で読む

#作業進捗
20240619121707-admin.jpg
ちょっと描き易い筆にたどり着けたかも…いや どうだろう 
ひとまず完成までこの筆で行ってみます やりやすいとたのしいなー
#雑記
来週あたり、友人とパルコでやるらしいゲゲゲの謎追憶展?観に行くんですけど 今見たら全行程チケット完売状態でノリでチケット取れたから行く程度な人間が行っていいものかちょっと悩んでしまいました…

ゲゲゲの鬼太郎は昔から大学の同期が水木先生に大ハマりして布教しまくられてたおかげで好きなんですけど(中退されたとはいえ水木先生ゆかりの大学だからもあったのかも) 何か今の人気ほんとすごいな…自分は一般ファンくらいです…(前から鬼太郎すきだし映画も面白かったけど二次創作はかかないなーというくらい)水木作品で一番すきなのは「のんのんばあとオレ」と「総員玉砕せよ!」です!!
ちなみにアニメの鬼太郎で好きなのは第1期の不条理さと第3期の熱血ぶりです 6期のヤレヤレ主人公ぶりすごくて二度見してしまった(アマプラ東映で色々な時代のがすきに見られるのでいいですね。時代が変われば鬼太郎も変わるんだなあ…というのが見られる)
あとドラマの「ゲゲゲの女房」よかったなあ

原画展水木先生の原画あったらいいなー ないだろな…水木しげる原画展ちょっと前に横浜でやってたのみればよかった あのペンタッチ間近でまじまじみたい…
あの背景、美大生とか今漫画家のひとたちが別々にカット描いてそれを貼ってコラージュしてたんだよ!すごいシステムだよ!と大学の同期が興奮気味にコミックス片手に熱弁していたのを思い出します…よかったね今大流行り…

めずらしく他ジャンルのこと話が逸れました
畳む

FateシリーズもすきなのはSN~HAの怪奇的な雰囲気なので 多分このあたりの好みって意外と変わらないのかもです
HAの冒頭の怪談シーンめっちゃすきです ホラー風味というか、やっぱり怪奇伝奇系がすきなんだろうな
SNもランサー出てくる冒頭あたり、ホラー味あってよかったですよね やはり伝奇系はいいものだ…
SF系にはちょっとついていけないので、できたらまた伝奇系に寄せてくれたら嬉しいなあ

京極夏彦作品もすきだしなー 新作出たので「テスカポリトカ(小説)」終わったら早く読みたいです

2024年6月17日 この範囲を時系列順で読む

お礼絵かきかき
20240617172839-admin.jpg
最近、ちまちまと隙間時間に小説「テスカポリトカ 」を読んでるのですが(FGOノータッチな別ジャンル、ゲ謎とゴルカムの古い友人が面白いよ!!とおすすめしてくれた)、すごい…こわい…おもしろい……あとなんかFGOで観た単語が山ほど出てきます。想像してたよりアステカ神話が物語に深く関わっていてとても面白いです。グロ描写が怖すぎますが…!流石は直木賞…怖い…メキシコこわい…

おかげでなんとなく、スカサハ師匠とテスカポリトカさんに一つずつ聖杯を追加して投げたりしています

100まで投げちゃうか悩むところだなーー

夏至絵描いていると時間があっという間になくなります 面白いんだけど間に合うのかこの絵
#雑記
いつも色塗り乗ってる時は音楽を聴きながらやってるんですけど 今回の夏至絵は「さよーならまたいつか!」ヘビロテです
夏至絵は毎年短期決戦1日で仕上げていたのですが今回はじっくりやってるため長い ヘビロテも長い すっかり覚えてしまったので今度カラオケで歌おう


曲調がすきなんですけど、MVのこのポーズもかわいいですよね 
いつかこのポーズ描いてみようかなーキャスニキかな?セタンタさんもかわいいっぽいだろうな

最近クラッシックのピアノ曲ばかり聞いていたのでAdoさん系の激しい曲に耳がついていかなくなってしまいました おおぅ…描く時はスピードに乗れていいんだけどなあ

昔、クラッシック畑のひとが、ボカロ系やポップス系が耳に入らず聴けないというのを聴いてそういうのあるんだ?!って思った覚えがあるんですけど身をもって体験するとなるほど…となる不思議

人間の慣れって面白いな

ああしかしそれにしても色センスもっと磨かなきゃだー
20240617104300-admin.jpg
さらっと楽描いた(それどころじゃないというのに)
さよーなら またいつか!

2024年6月15日 この範囲を時系列順で読む

#雑記
今回塗り方と色構成変えてやってるのでまるで作業時間の予測が立たない けど 楽しくなってきました こうでなくちゃ
20240615230933-admin.jpg
動き出した絵にしたくて それはこの時点で多分クリアできそうだなーという感じ
来週忙しいので間に合ってほしい

2024年6月12日 この範囲を時系列順で読む

#雑記

毎年楽しみに通っているケルティッククリスマスのチケットが発売になったので早速申し込みしてきました!いやっほう!やったー!
今年はコロナで中止になった時に来る予定だったアイルランドのアヌーナ主体で、しかも小泉八雲フューチャー企画とのことで今から冬が楽しみです…夏どころか梅雨もまだまだですけど…

アヌーナ自体は、五年くらい前…?もっと前?に教会で行われたコンサートで聞いた事あるんですけども。
久々なので楽しみ できれば『ビハインド・ザ・クローズド・アイ』上映も参加したいなーたのしみたのしみ

ケルト市とワークショップも行きたいので所沢の方も解禁されたら申し込みしたいです
ケルト市でアイルランドの紅茶買い込むのが恒例行事になっている…今年もあるかなー

それにしても小泉八雲先生、小さい頃から推しで、コロナ渦の頃は子孫の小泉凡さんの講座受けに通ったりしてたりしてたんですけど、来年の朝ドラも小泉八雲夫妻らしく…なんか 滅茶苦茶波が来てませんか?!嬉しいんですけど…!
あの夫妻、手紙のやり取りなんかがカタカナで、すっごいかわいいのでもうあれだ、以前開催されていた展示を観に行って「尊い…」ってなりました

ちいさな頃からキリスト教権の教えや西洋文化にどうにもなじめず、ドルイド教にも一時興味を示していたりした小泉八雲ことラフカディオ・ハーンさん、愛の壊れた家庭で育ち世界中を放浪した先にたどり着いた日本で、やっと暖かい家庭を手に入れたという来歴を知るとますますほろりときます 「思い出の記」とか読むともう萌えしかない(自分にも萌えがあったのかと思いつつ。この夫妻ほんとふたりとも推しなんだよなあ)

アイルランドに興味もったのも小泉八雲先生からです
(ラフカディオハーンはアイルランド…当時はイギリスと、ギリシャ人のミックスルーツで後に帰化して小泉八雲となったつながりから)

推しに対して語ると物凄い文章量になりますね ちょっと落ち着こう いやこれが落ち着いていられるか!
冬から来年にかけて楽しみなことしかないなー!ワーワーうれしいー!!

2024年6月11日 この範囲を時系列順で読む

#雑記
ニコニコがサイバー攻撃を受けて6/8からずっとダウンしているとのこと

こんな数日間ずっとダウンってすごいな…エンジニア各方面の事を考えると胃が痛くなります…頑張ってほしい

今のところ高難易度の動画置き場にしているyoutube に不満はないんですけど、やっぱり礼儀としてはMMD発祥ニコニコのコンテンツツリーシステム(まだ朧気にしかわかっていない)でちゃんと各制作の方々に謝意を表明した方が丁寧なのかなあ、ずっと練習としてサイトに一時的に置いてましたがMMD倉庫 そろそろニコニコかyoutubeに全移行するかなあとも思っていた矢先の事でした

youtubeとニコニコなら、音源の作者さんにも自動で収益が入るらしい?ので続けるならこの二つしかないよなあとも思っていたので(今もって学習中)
(ちなみに現在使用している音源は、作者の方が自ら配布しているオフボーカルのものか、利用規約上問題ないもののみ公開しています。上記二つの動画サイトの場合は、ボーカル入ったタイプの曲を使用すると自動で音源波形を解析し、使用された動画の再生数に応じて音源製作者さんに収益が行く仕組みみたいで、だからみんな声あり音源使えてるのかー!と目から鱗になったりも。たぶん、そんな感じっぽいなと色々調べて把握したつもりになっているのですが、もし間違っていたら拍手とかで教えてくださいませ)

むむむ しかしこんなサイバー攻撃でダウンしてしまうとなると個人情報的にも心配が出てくるし、これはやっぱりyoutubeにすべきなのかなあ…

そのyoutubeですが、本当に個人的な記録動画置き場のつもりで使っていたらちまりちまりとフォロワーさんが増えていてびっくりしております

じ、需要あったんだこんな自己記録みたいな動画…みたいな

時々再生数が万に達したりしていてちょっと驚いています しかも等速の方が人気らしく(すごく意外)
今フォローしてくださっている方って多分プレイ動画目当てだと思うので、そういうところにMMDぽこぽこ置いていいものか結構迷うという

プレイ動画もたぶん、ちゃんとこうなんかでかでかと派手目なテロップとか入れて、たまに手描きのイラストなんかもいれちゃったりして、良い感じに編集とかしたらもっとしっかり閲覧数とか伸びそうですけど死ぬほどめんどいのでやりたくないのでした…(高難易度動画はスマホ容量軽減のために続けているのが大きかったりするので…多分今の感じな、ほぼ撮ったままタイプでいきそう)

ともあれ、ニコニコが早く復帰してくれますようにー

畳む

2024年6月10日 この範囲を時系列順で読む

#雑記
普段ものすごくのほほんとこのサイト運営してるんですけども、ちょっとプログラムいじる時に調べたらどうもここ一カ月くらいずっと地味ーにブルートフォース攻撃(防衛は成功していた)を断続的にされていたようで うひーーとなりおっとり刀でなんとか対策を完了しました。これで大丈夫…な ハズ た、たぶん…?有名サイトでもないので そんな攻撃来るとか思ってなかった…ッ

こんな辺境の隠れ家サイト乗っ取ってどうするんだ…と思うばかりですけども、なんだかんだと今のサイトのかたちになってから早三年余り、愛着だけは日々ずんずん積み重なっている場所なので防衛はしっかりしていきたいものです

なんかここいじるたびに、サイトあってよかったなーって何度も言っている気がします。このあふれる実家感。Xforioとかpixivとか便利なのもあるけど データスクレイピングだのAI学習被害だのみるにつけ、やっぱサイトでいいじゃない、となるこの7年くらいでした。

ともあれ今回の対策がうまくいっているかしばらく注視していかねばです。無事におさまってくれ…