XXmemo
プレイメモやらくがきや雑記

HOME(Ubh)

ネタバレなどがある可能性があります。ご注意下さい

  • 最終更新
    2024/04/24

2021年5月21日 この範囲を新しい順で読む

2021年5月22日 この範囲を新しい順で読む

#雑記 #神話伝承系
ブリテン島付近のケルト関連の本で写真いっぱいなちょっと面白い古い本を手に入れたのでじわじわ読んでいたり。ケルトの建築、やはりなんとなく竪穴住居感あるような。

ピクト人の刺青とか今残ってるの?なんて思って読んでみたら参考に載っていたのは古代スキタイの見事な刺青を持つ戦士の図柄でした。これは今でもweb探せば綺麗な実物の写真出てくるのでなんだか感動します(古代とはいえ遺体であるので苦手な方にはおすすめできませんが)生前はさぞ綺麗に見えたんだろうなあ。石碑にあんなに見事な図柄を残したピクト人の刺青の図柄が知りたかったものです。古代って刺青文化はエジプトもだし、東南アジアもだし、各地にあったんですよね。興味深い。

しかし、古代に刺青入れる方法が、細い傷を作って木炭を何度も何度も擦り込む、とか書いてあって…すごく勇敢で我慢強い人じゃないと無理そうです…すごいなあ…
20210522225609-admin.jpeg 202105222256091-admin.jpeg 202105222256092-admin.jpeg畳む


個人的にこの本、ハドリアヌスの長城に彫られているという異教の神のレリーフがたくさん載っていて良かったです。あの長城にこんなにレリーフがあるとは知らなかった。

2021年5月23日 この範囲を新しい順で読む

#FGOmemo
のんびりですが復刻サマーキャンプ、じわじわ回ってます。ストーリーと高難易度はクーフーリンズでいきますが、周回は大体フィンさんと村正さんとボイジャー君におまかせ。
20210523015447-admin.jpeg
#雑記 本動作には関係ないのだけど、少し変なエラー出てるな?と確認のためちょっと設定いじっていたらえらいことになってしまってちょっと冷や汗かいたりでした。勉強になりました…無事直せてほんとによかったです。

今日二次絵描こうと用意してたんですけどその分の時間がぶっとんでしまった…うわあ
あとでちょこっとだけでも描けたらいいな

2021年5月24日 この範囲を新しい順で読む

#雑記 #神話伝承系
なんとなく寝る前にイメージつかみなおしも兼ねて創元社の「ケルト神話・伝説」を読み直しているのですけども、伝承上のクーフーリンの特徴的なところは紙一重というかやはりその尋常でない獰猛さにある気がするので、時々オルタニキの方がキャスニキより近いのではという気持ちになったりします( Táin Bó Cúailngeはこの本かなりわかりやすく描いてくれてるのでイメージしやすい)
一行で百人くらい、あっさりと、さっくり殺す。しかも、無造作に、興味なさげに。それが何度も何度も出てくるという。その戦い方はもう戦いというより次元が違う凄まじさ。

通常時は非常に美しい姿をしているのだけれども、戦の際にríastrad、つまり「ねじれの発作」を起こしたときはどうひいき目に見ても化け物の姿になるし、その生死の感覚もどこか通常の人間は突き抜けていて、古い神のような価値観であるところ。
生死に関する感覚が、同時代のフェルグスやコナルに比べても著しくぶっ飛んでいる。
その感覚は人間というより、アポロン神のような、古い神の感覚にどこかしら似ていると思うのです。たぶん視座が元からやはり人間とは違う。

人間と神のはざまにあり、また美しいものと化け物のどちらもの姿を持つその二面性、どちらが本当とかではなくどちらも1セットで本性なんだろうなあと。
以前からその姿も描いてみたいなーとは思ってるんですけど、六章では出るかなあ。
他の古代の神話と比べても、クーフーリンくらい普段の姿が美しいけども、戦闘時最高に怒りが高まるとあそこまでの化け物になるという描写が強調されているのはあんまり見たことがないと思います。そこまで人外な描写って必要…??みたいに思うくらいものすごい強調された人外描写があるわけですが、あれって古代に何かほかのモチーフがあったりしたのかなあ…?それくらいに、かなり独特な変身の姿の、子細な描写。

キャスニキを描くときは、神話の、特に美しいと描写された部分を意識して描くようにしてるんですけども、クーフーリンであるならあの変身するんだよなあ。というかクーフーリンズは全員同座のものであるなら本質的には全員あの姿になれるんですよね。改めて考えると色々とすごい(現代のお話でも変身ものって人気ですけど紀元前から人間の好む物語の形が変わってないのは、それはそれで信頼感があります)

なんとなく、常の姿からあの姿になるというと、現代感覚だとコンプレックスみたいなものも引き起こしそうなものですけどクーフーリンの場合それ全然ないんですよね。あの変化を普通に受け入れてる社会のせいかもしれないですけど。そのあたりいつもとても興味深いなあと思ったりします。どういう精神構造なんだろう、とか。コンプレックスどころかいつも自信満々ですし。なんというか、つくづく強い。
オルタニキ幕間で槍クーが自らのその姿を史上最高にロクでもない代物、みたいな表現をしていたので一応本人的にもそういう意識自体はあるようなので、表には出さないけれど、思うところは色々とあるのかもしれない、なんてあれこれ考えるのは面白いです。



他人と自分が違うのはもう生まれてしまったことだから考えない。
人間とは、普通とは違うけれどどうやって、それを生かしていくか。

ついに六月が来ますね。こわい、楽しみ、なんだか色々なきぶん。
20210524023920-admin.png

畳む

#雑記 #おしらせ
サイトの方にfigma改造メモを移転しはじめました
過去の高難易度系記事も同時に移転準備はじめてますがとにかく画像が…画像が多くて…軽量化処理かけるだけで物凄い工程という……もう少し時間かかりそうです。

円卓戦線の絵メモも進めたい!相も変わらず、今後もコツコツ作業がんばろう。
後なんだか大変今更ですが、スマホ側でゲームのスクショの容量下げることができるようにしました。これで今後少しずつこのMEMOもちょっとは軽く…なる…はず…!!やったー!(対応が遅い)

そして、拍手たくさんぽちぽち、有難うございます。
なんだかものすごく好き勝手にやってるような場所なんですけど、思った以上に観ていただけているようで、嬉しいです。今後ものんびりやってきます。

2021年5月25日 この範囲を新しい順で読む

#figma
オルタニキ装甲有りの方で、このパーツ使えないかなあと。ジョイントだけ軸差し替えでいけそうな気が。うまくいくといいなあ。このサイズで可動手モデルがあるのにびっくり。
20210525122059-admin.jpeg
#雑記 #神話伝承系

先の本で「ねじれの発作」が幼いころに戦の女神から与えられた、という記述が気になったので、ちょっと後で読みなおす「Táin Bó Cúalnge from the Book of Leinster
あと、何度読んでも可愛い描写があったりしてにこにこしてしまう「The Wooing of Emer by Cú Chulainn
戦の女神が与えたって記述あったっけな~…どうだっけ。レンスターの書の英語版
Táin はしかし、読むたびに戦の発端が本当にどうしようもないな…という気持ちになります
こんなことのためにあれだけたくさんの人が死んだのかという。

(追記:ざっとみたところレンスターの書英語版Táinには該当箇所がないようなので、別の伝承からひいてきた記述なのかな…??)

ところで久々読み返してみてやっぱりセタンタさんの
‘It is a wonderful thing if I am but one day and one night in the world provided that my fame and my deeds live after me.’
この言葉にクーフーリンという英雄のすべてがこめられているように思ったり。